分野別情報源

名称 須磨海浜水族園デジタルアーカイブ
概要

前身の「須磨水族館」の竣工(1957年)から、現在の「須磨海浜水族園」に至る変革や生きものたちの歴史はもちろん、兵庫県が水族館発祥の地と呼ばれるようになったきっかけの施設「和楽園水族放養場」や「和田岬水族館」、「湊川水族館」の貴重な写真やエピソード、1995年の「阪神・淡路大震災」で被災した際の園内の様子などを記録保管するアーカイブサイトです。

アクセス https://smile.kobe-sumasui.jp/
分野 生物学
主な資料種別 写真
対応言語 日本語
その他 画像データあり
名称 海しる 海洋状況表示システム
概要

さまざまな海洋情報を集約し、地図上で重ね合わせて表示できる情報サービスです。

海洋レジャー、物流・海運、水産、津波防災、環境保全、油防除に関する地理情報を収録しています。

アクセス https://www.msil.go.jp/
分野 地理
自然災害・防災
生物学
農林水産業
環境
主な資料種別 地図
対応言語 日本語
English
その他
名称 ディノ・ネット デジタル恐竜展示室
概要

恐竜の骨格など自然史博物館の標本資料の立体形状をデジタル計測し、オンラインで活用出来るデジタルアーカイヴサイトです。

全国の博物館が所蔵する骨格標本の3Dデータを閲覧できる「デジタルアーカイブ」、博物館や展示室をブラウザからバーチャル体験できる「360°バーチャルツアー」などを提供しています。

アクセス https://dino-net.jp/
分野 化学・天文学・地学
生物学
主な資料種別
対応言語 日本語
その他 画像データあり
名称 矢田部良吉デジタルアーカイブ
概要

植物学者の矢田部良吉に関する、ノート・原稿・書簡等の資料約300点のIIIFデータセットと、それを用いて制作された電子展示「文明開化の科学者・矢田部良吉の生涯」を公開しています。

アクセス https://dex.kahaku.go.jp/yatabe
分野 歴史
生物学
主な資料種別 研究データ
対応言語 日本語
English
その他 画像データあり
名称 萩庭植物標本データベース
概要

千葉大学学術リソースコレクション c-arc内で公開されているさく葉(押し葉)標本のデータベースです。採集地・植物名から探すことができます。

アクセス https://iiif.ll.chiba-u.jp/main/haginiwa.shtml
分野 生物学
主な資料種別 写真
対応言語 日本語
その他 画像データあり
名称 AskNature
概要

バイオミメティクス(Biomimetics, 生物の構造や機能、生産プロセスを観察、分析し、そこから着想を得て新しい技術の開発やものづくりに活かす科学技術)やそこに環境問題や生態系保全の考え方を加味したバイオミミクリー(Biomimicry)の事例を検索できます。様々な生物の生存戦略を紹介するBiological Strategies、カテゴリごとまとめられたCollection、バイオミミクリーの学習リソースを紹介するResources、応用事例を紹介するInspired Ideasから検索できます。

アクセス https://asknature.org/
分野 化学・天文学・地学
生物学
工学・技術
主な資料種別
対応言語 English
その他
名称 PubMed Central (PMC)
概要

米国国立衛生研究所(NIH)の国立医学図書館(NLM)の一部門である国立生物工学情報センター(NCBI)が提供する生物医学・生命科学分野の雑誌文献データベースです。掲載している論文は出版社から寄託されたもの、著者原稿などであり、基本的に無料で本文データにアクセスすることができます。

アクセス https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/
分野 生物学
医学・薬学
主な資料種別 論文(国外)
対応言語 English
その他 本文データへのリンクあり
全文検索が可能