分野別情報源

名称 村田・高木文庫(江戸期和算書コレクション)
概要

電気通信大学学術機関リポジトリ上で公開されている和算書コレクションのページで、300点ほどの和算資料の画像データを閲覧することができます。

アクセス https://uec.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=8&pn=1&count=100&order=16&lang=japanese&page_id=13&block_id=21
分野 歴史
数学・物理学
主な資料種別 古文書・古典籍
対応言語 日本語
その他 画像データあり
名称 札幌市中央図書館デジタルライブラリー
概要

札幌市中央図書館が所蔵する江戸後期から明治期までの貴重書(古書・古地図・絵葉書)をデジタル化して公開しています。

アクセス http://gazo.library.city.sapporo.jp/
分野
主な資料種別 地図
写真
古文書・古典籍
地域資料
対応言語 日本語
その他 画像あり
名称 木簡庫
概要

木簡に記載された文字及び文字画像、木簡に関する様々な情報を検索するシステムです。木簡に記載された内容・国名・木簡の形・発掘遺跡などから条件を指定して検索することができます。

アクセス https://mokkanko.nabunken.go.jp/ja/
分野 歴史
主な資料種別 辞書・事典
古文書・古典籍
対応言語 日本語
中文
한국어
English
その他 画像あり
全文検索が可能
名称 木簡・くずし字解読システム MOJIZO
概要

奈良文化財研究所と東京大学史料編纂所が共同で開発した、画像から検索する〈画像引き〉文字画像データベースです。検索対象の画像を解析し、奈良文化財研究所が蓄積する木簡の字形・字体と、東京大学史料編纂所が集める古文書・古記録・典籍類の字形・字体のそれぞれから、類似する文字画像を表示します。

アクセス https://aimojizo.nabunken.go.jp/
分野 歴史
主な資料種別 古文書・古典籍
対応言語 日本語
中文
한국어
English
その他
名称 書陵部所蔵資料目録・画像公開システム
概要

図書寮文庫が所蔵する古典籍・古文書類と宮内公文書館が所蔵する特定歴史公文書等を一度に横断検索することができます。ギャラリーのページでは資料別の解説を掲載。また一部の資料については画像を閲覧することができます。機関の発行物一覧も掲載しており、「書陵部紀要」については本文のPDFデータを順次公開しています。

アクセス https://shoryobu.kunaicho.go.jp/
分野 歴史
主な資料種別 古文書・古典籍
対応言語 日本語
その他 画像あり
リンク集・横断検索
名称 早稲田大学文化資源データベース
概要

坪内博士記念演劇博物館、會津八一記念博物館、大学史資料センターの三機関および早稲田大学図書館等が所蔵する美術工芸品、書画、文書、博物資料、古典籍など貴重な文化資源を広く世界に向けて公開することを目的とするデータベースです。数多くのデータベースをワンストップで横断検索し、資料の画像情報等を閲覧することができるほか、絞り込み検索、年表や地図、バーチャルミュージアム、クリップ集など様々なアプローチで資料に到達できます。

アクセス https://archive.waseda.jp/archive/index.html
分野 歴史
民俗学
芸術
主な資料種別 写真
映像
古文書・古典籍
対応言語 日本語
English
その他 リンク集・横断検索
名称 日本文化データベース横断検索システム
概要

立命館アート・リサーチセンターが提供する複数の日本文化データベースを横断検索するデータベースです。

アクセス https://www.arc.ritsumei.ac.jp/search/
分野 歴史
芸術
主な資料種別 写真
音源
古文書・古典籍
対応言語 日本語
English
その他 リンク集・横断検索
名称 日本古典資料調査記録データベース
概要

国文学研究資料館が創設以来、全国の研究者の協力により行ってきた他機関・個人等に所蔵される古典籍資料の調査に際して記録した調査カードの情報を公開するデータベースです。調査カードに記載された所蔵者名、作品名、編著者名、蔵書印等、序・跋・刊記・奥書等の各項目の検索ができます。

アクセス https://www.nijl.ac.jp/pages/database/kotensiryoDB.htm
分野
主な資料種別 古文書・古典籍
対応言語 日本語
English
その他 画像あり
名称 文化遺産オンライン
概要

日本の文化遺産についての電子情報広場(ポータルサイト)です。 全国の博物館・美術館等から提供された作品や国宝・重要文化財などの情報を掲載しています。時代・分野・文化財体系・地図から探して詳細情報や画像を閲覧することができます。

アクセス https://bunka.nii.ac.jp/
分野 歴史
民俗学
芸術
主な資料種別 地図
古文書・古典籍
対応言語 日本語
English
その他 画像あり
リンク集・横断検索
名称 文化デジタルライブラリー
概要

雅楽、能楽、歌舞伎、文楽などの舞台芸術をテーマとしたデジタルライブラリーです。動画を含む学習教材を提供しているほか、公演記録・収蔵資料を調べることができます。「ユネスコ無形文化遺産解説コンテンツ」は多言語で提供されています。「ユネスコ無形文化遺産解説コンテンツ」では能楽・歌舞伎・文楽の解説を多国語で提供しています。

アクセス https://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/
分野 芸術
主な資料種別 写真
古文書・古典籍
対応言語 日本語
その他 画像あり
映像あり